服薬カレンダー活用

目次

背景

薬局も開業から20年以上経過していますが、お越しになる患者様も薬局と同じように年齢を重ねられ、「薬が上手に飲めなくなった」というお声をお聞きする事が増えてきました。

薬局の提案

患者様の状態によりお薬を飲みやすい提案を行っています。

①1回に服用するお薬が3錠以上になられていると「一包化(お薬を服用時点毎にまとめる)」

②介護施設などに行かれている方には「一包化+お名前」の記入

③飲み残しが多い患者様には「一包化+日付記入」

④飲み残しが多く、訪問介護などをご利用の場合は「一包化+日付記入」→服薬カレンダー(有料100円)へセットしてお渡し

などです。

服薬カレンダー活用事例

この写真は「お薬カレンダー」に日付けと服用時点シールを貼ったものを、セットしてお渡しした事例です。
ご希望の方には「服用時点(朝食後など)、日付、お名前)」など記載しています。

必要な状態によってできる限りの「わかりやすさ」「飲みやすさ」をご提案いたしますので、ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡市南区三宅にある調剤薬局です。
地域の皆様のお薬の服薬をお手伝いさせて頂いています。

近隣病院からの処方箋を多く取扱いしております。
服薬に関しては当薬局にご相談ください。

コメント

コメントする

目次